ゆずをやわらかく包み込んだRaw Wheat Ale!
みるいゆず / take.4
mirui yuzu
Raw Belgian Wheat w / YUZU
醸造士
斯波 克幸 / SHIBA Katsuyuki also know as SHIWA
BBBことBADASS BEER BASEを運営する宮脇浩樹とのコラボビール。彼はBBBを運営しながら富士宮のFUJIYAMA HUNTER'S BEERのビールを手掛けています。
年一回の風物詩ともなっているこのビールですが、マイナーチェンジを繰り返して今年が4回目です。このビールの主役のゆずは毎年宮脇が富士宮の農家さんから仕入れたものを皮を剥いて新鮮な状態で持ってきてくれます。
「みるい」とは「やわらかい・わかい」などを意味する静岡の方言で、ゆずの華やかな香りをRaw製法で柔らかく包み込む、そんな味わいの表現を目指しています。
Raw Aleは北欧の限られた地域に残る「煮沸していない麦汁を発酵させて仕上げる伝統的なビール」の総称ですが、現地ではその地域ならではの素材を組み合わせてつくられることが一般的です。
そうした視点に立つと、日本固有の柑橘である「ゆず」を使ったRaw製法のビールは、オリジナルの精神を宿しているとも言えるかも知れません。
前回は乳酸菌によるサワーリングでほのかな酸味づけを行いましたが、今回はサワーリングをせずに新発売されたベルジャン酵母を使用しました。ゆずの香りはあまりに強すぎると人工的な芳香剤のように感じてしまうので、前回同様に自然なゆずの香りが楽しめるように意識したレシピ設計を心がけています。
ふんわりと、しかし確かに香るゆず。ゆずの香りのテクスチャの周囲には、Raw製法らしいナッツのようなニュアンスやベルジャン酵母由来のクローブ感があり、爽やかながら甘みも感じさせます。ゆずの果汁は使用していませんが原料の組み合わせによって果実味も感じられます。そしてRaw製法で小麦麦芽を使用した時ならではの白パン様の優しい甘みを余韻に楽しめます。
年一回のゆずのビールを、今年も楽しんでいただければ嬉しいです。
穀物類 / Grain & Other fermentable
原料 | メーカー | 原産国 |
---|
Pale Ale Malt | IREKS | Germany |
Wheat Malt Light | IREKS | Germany |
Nakede Oat Malt | Crisp | UK |
Munic Malt | IREKS | Germany |
ホップ / Hops
原料 | メーカー | 原産国 |
---|
Centennial | Indie Hop | America |
Idaho 7 | Yakima Chief | America |
Loral | Yakima Chief | America |
その他副原料 / Other
原料 | メーカー | 原産国 |
---|
Yuzu peel | | 静岡県富士市産 |
酵母 / Yeast
原料 | メーカー | 原産国 |
---|
BW-20 | Fermentis | France |
コラボレーション パートナー
|
所属 |
宮脇浩樹 |
BADASS BEER BASE a.k.a BBB |
本ページ内の画像やテキストはどな たでもご自由にお使いいただけます。 SNS への投稿やビールの販促用にお 使いいただければ嬉しいです。
※上記以外の二次利用は出来ません のでご注意ください。