読書に合うのは、どんなビールだろう?2021年に奈良醸造ではじまった企画に今年も参加します! 今年は5つのビールとハードサイダーの醸造所が、秋の読書週間に合わせて、本に合うビールとサイダーを醸しました。 2024年は、国 […]
読書に合うのは、どんなビールだろう?2021年に奈良醸造ではじまった企画に今年も参加します! 今年は5つのビールとハードサイダーの醸造所が、秋の読書週間に合わせて、本に合うビールとサイダーを醸しました。 2024年は、国 […]
くにぶる11月の出店予定のイベントとビールリストを紹介します!※ビールリストは当日変更になる場合があります。 天下市 / 11.2.sat-4.mon 毎年、国立市のお店が一体となって秋の大学通りで開催される『天下市』が […]
KUNITACHI BREWERYの醸造士たちは、些細な出来事に触発され、思わずビールのことを考えてしまうことがあります。それはこれまでにない革新的なビールのアイデアであったり、特に風変わりでないクラシックなビールであっ […]
今年の11月で、くにぶるは醸造開始4周年を迎えます。ここまで続けてこれたのも、いつもくにぶるを気にかけてくださり、味わってくださるみなさまのおかげです! 今年の周年記念ビール「2024」のボトルは、シルバーの箔押しの特別 […]
2020年11月に醸造開始したくにぶるは、今年11月で4周年を迎えます!11月2日-4日の3日間は、国立が一年で最も賑わう「天下市」も開催され、まち全体がお祭りのようになるこの時期に、「天下市国立酒商組合ブース(くにぶる […]
さまざまな天体ショーが見頃を迎える10月。月がテーマの『満ち欠ける世界』に続き、『天体観測』がリリースしました! 醸造タンクを覗き込むと、ビールになる前の原材料が融け合い、微生物たちが織りなす世界はまるで宇宙のようだ、と […]
国際ビールコンテスト『インターナショナル・ビアカップ2024(The International Beer Cup 2024)』で、「1926(Kölsch Style)」が金賞、「四六時中(Session Ale)」が […]
くにぶるらしいRaw製法のWeizen / ヴァイツェンがリリースしました!Weizen / ヴァイツェン酵母特有のクローブ香とバナナ香、2つの香りが優しく柔らかに移ろう様子を、月の満ち欠けになぞらえています。 この「満 […]
くにぶる10月の出店予定のイベントとビールリストを紹介します!※ビールリストは当日変更になる場合があります。 東大和ビールフェスト / 10.6.sun ステージから流れる音楽と一緒に美味しいビールが楽しめるビールフェス […]
サバサンドのキッチンカー「u3doco」とのCollaboration第2弾!オリジナルのサバサンドとおすすめのクラフトビールを車に乗せて、海を旅するようにどこからともなく現れる、東京・東村山を拠点にしているキッチンカー […]
東京・狛江の「籠屋ブルワリー」とのCollaboration第2弾!「創業100年を超える老舗酒屋がはじめたクラフトビールブルワリー」という共通項を持ち、ビール醸造に関しては新たな挑戦を重ねている両者のコラボレーションで […]
Nomcraft Brewing との Collaboration Beer の第3弾!ゲームや音楽が好きで、REKS MaltとMichigan Hop、そしてKveikを愛好していると言う共通点から生まれた「終わらな […]