くにぶるの「富士見通りStruttin’」の舞台にもなっている、国立・富士見通りにて1号店を準備中の「みんなのコンビニ」。11/19(土)に開催される出入り自由のOPEN NIGHTで、くにぶるのビールを味わ […]
くにぶるの「富士見通りStruttin’」の舞台にもなっている、国立・富士見通りにて1号店を準備中の「みんなのコンビニ」。11/19(土)に開催される出入り自由のOPEN NIGHTで、くにぶるのビールを味わ […]
くにぶるはこの秋、「Wine differently」をモットーに南青山のレストラン&墨田区京島のナチュラルワインショップを営む「apéro. (アペロ)」とコラボし、シャルドネとフランス産ホップを使った、オリジナルシー […]
ほんものの生、Raw Ale。Raw Aleはくにぶるで実践を重ねている、伝統的な“麦汁を煮沸しない”Raw製法で醸すビールです。 「INDIVIDUAL ORCHESTRA」シリーズ初となる#1は、くにぶるで初めてのR […]
2020年10月29日、くにぶるは「音楽を奏でるように醸造する」をコンセプトに、東京・国立で醸造をスタート。優れた素材や職人の仕事だけが持つ固有の「音」を奏でるようにビールをつくり続けてきました。 やがて、くにぶるのビー […]
朝晩の冷え込みが徐々に増し、露は霜に変わる時季。くにぶるが奏でる四季のあわい(間)シリーズ「秋のあわい」がリリースしました。 季節には音があります。空の模様、草木の呼吸、風が奏でる音が移ろっていくさまは、まるで音楽。「秋 […]
くにぶるの3つの定番ビールの1つ「世界は点滅するモザイク模様のように」は、「Mosaic / モザイク」という、大人気のホップが主役。多様な香りを持つことから命名されました。 ブルワリー立ち上げ当初から「多様性」を表現し […]
原宿SCOOで開催された「或阿呆の一生」リリースイベントにお越しの皆様、ありがとうございました! 文学シリーズ第3弾の「或阿呆の一生」と、醸造長・しわのDJはいかがでしたでしょうか? 「或阿呆の一生」はザクロの個性と発酵 […]
8月26日(金)・27日(土)12:00-原宿SCOOとの文学×ビールシリーズ第三弾、「或阿呆の一生」のリリースイベントを開催します! 醸造長・しわのDJタイムもあります。文学とビールと音楽で乾杯しましょう!場所 / S […]
時代の移ろいとともに捉え直され、脈々と受け継がれていく音楽のように。 ビールが一つの文化として続いていくよう、くにぶるでは「古いは新しい」を醸造哲学に掲げ、伝統的なビアスタイルに敬意を表し、探求を重ねるとともに、日本独自 […]
夏、ビール、イベントといえば、Tシャツ。くにぶるの定番Tシャツは「中央線ビールフェスティバル」でも販売します! 「TO BEER OR NOT TO BEER」というメッセージには、「飲んでいる時も、飲んでいない時も楽し […]
くにぶるも掲載されている「メトロミニッツ[metromin.]」の最新号「日常を豊かにするクラフトビール」特集の配布が、6月20日に開始されました! metromin.は、毎月20日に東京メトロの駅にて配布される、「豊か […]
「豊かな暮らしのヒントはローカルの日常にある」をテーマに、毎月20日に東京メトロの駅にて配布されるフリーマガジン、メトロミニッツ[metromin.]。 その創刊20周年を記念して、創刊年「2002」を冠したビールを、「 […]