3月21日の春分の日を過ぎて、「春のあわい」がリリースしました!国立駅からまっすぐ南に伸びる「大学通り」は、春には大きな桜並木になります。そんな「大学通り」から見渡す四季を描いたのが、季節の「あわい」シリーズです。 「あ […]
3月21日の春分の日を過ぎて、「春のあわい」がリリースしました!国立駅からまっすぐ南に伸びる「大学通り」は、春には大きな桜並木になります。そんな「大学通り」から見渡す四季を描いたのが、季節の「あわい」シリーズです。 「あ […]
くにぶるのある国立のお隣、国分寺の「武蔵国分寺品種赤米」の新米を使ったビールが、先月リリースされました! 国分寺赤米プロジェクトの皆さんが自然農で育てた赤米。くにぶるチームも、田植えや収穫に参加させていただきました。 こ […]
くにぶるのホップフィラメントシリーズは、一つのホップで風味付けをし、その個性を楽しんでもらうシリーズ。まだ世の中に出ていない種類のホップが使われていることもあり、くにぶる醸造士のホップへの挑戦がかいま見えるシリーズの一つ […]
くにぶるがおすすめするバレンタインビールの一つが、2月6日公式リリースの「Two Colors, Four Colors」です。 このビールは、くにぶるの醸造士が即興音楽のように新しい造りに挑戦するINDIVIDUAL […]
BS-TBSの番組「吉田類の酒場放浪記」に、くにぶるのビールと醸造長・しわが出演いたしました。 期間限定のネット配信はこちら→https://tver.jp/series/sry1sh3swd 国立に思い出があるという吉 […]
2023年のはじめの一杯はどんなビールでしたか? くにぶるはお店や作り手たちの「周年」を祝うコラボビールも作っていますが、年に一度の日を、一期一会の味わいのクラフトビールでお祝いするのは、やはりいいものだなと感じます。 […]
毎年、文学シリーズをテーマにコラボさせていただいている、裏原宿の隠れ家酒場「SCOO(スクウ)」が2周年を迎えました! 2周年記念イベントでは、あの文学のオマージュビール、「蜘蛛の糸 take2」、そして新作「こころ」を […]
くにぶるでは今年、新作含む79のビールをリリース。「乾杯!」を意味する『Alla Salute』からスタートし、「祈り」を意味する『a pray』で締めくくりました。 今年はどんな一年だったでしょうか。くにぶるで「乾杯! […]
「時間泥棒」は桃のビール。Raw製法によるスポンジケーキ感、厚みのある桃の風味があり、8.5%と高いアルコール度数を持っています。ケーキにもよく合うので、シュトーレンなどのクリスマスのお菓子に合わせるのもおすすめ。 せわ […]
「豊かな暮らしのヒントはローカルの日常にある」をテーマに、毎月20日に東京メトロの駅で配布されるフリーマガジン、メトロミニッツ[metromin.]。 夏にくにぶるで醸造させていただいた20周年記念ビール「2002」は、 […]
くにぶるの「富士見通りStruttin’」の舞台にもなっている、国立・富士見通りにて1号店を準備中の「みんなのコンビニ」。11/19(土)に開催される出入り自由のOPEN NIGHTで、くにぶるのビールを味わ […]
くにぶるはこの秋、「Wine differently」をモットーに南青山のレストラン&墨田区京島のナチュラルワインショップを営む「apéro. (アペロ)」とコラボし、シャルドネとフランス産ホップを使った、オリジナルシー […]