新作ビール

くにぶるのホップフィラメントシリーズは、一つのホップで風味付けをし、その個性を楽しんでもらうシリーズ。まだ世の中に出ていない種類のホップが使われていることもあり、くにぶる醸造士のホップへの挑戦がかいま見えるシリーズの一つ […]

くにぶるがおすすめするバレンタインビールの一つが、2月6日公式リリースの「Two Colors, Four Colors」です。 このビールは、くにぶるの醸造士が即興音楽のように新しい造りに挑戦するINDIVIDUAL […]

BS-TBSの番組「吉田類の酒場放浪記」に、くにぶるのビールと醸造長・しわが出演いたしました。 期間限定のネット配信はこちら→https://tver.jp/series/sry1sh3swd 国立に思い出があるという吉 […]

2023年のはじめの一杯はどんなビールでしたか? くにぶるはお店や作り手たちの「周年」を祝うコラボビールも作っていますが、年に一度の日を、一期一会の味わいのクラフトビールでお祝いするのは、やはりいいものだなと感じます。 […]

くにぶるでは今年、新作含む79のビールをリリース。「乾杯!」を意味する『Alla Salute』からスタートし、「祈り」を意味する『a pray』で締めくくりました。 今年はどんな一年だったでしょうか。くにぶるで「乾杯! […]

「時間泥棒」は桃のビール。Raw製法によるスポンジケーキ感、厚みのある桃の風味があり、8.5%と高いアルコール度数を持っています。ケーキにもよく合うので、シュトーレンなどのクリスマスのお菓子に合わせるのもおすすめ。 せわ […]

くにぶるの「富士見通りStruttin’」の舞台にもなっている、国立・富士見通りにて1号店を準備中の「みんなのコンビニ」。11/19(土)に開催される出入り自由のOPEN NIGHTで、くにぶるのビールを味わ […]

くにぶるはこの秋、「Wine differently」をモットーに南青山のレストラン&墨田区京島のナチュラルワインショップを営む「apéro. (アペロ)」とコラボし、シャルドネとフランス産ホップを使った、オリジナルシー […]

ほんものの生、Raw Ale。Raw Aleはくにぶるで実践を重ねている、伝統的な“麦汁を煮沸しない”Raw製法で醸すビールです。 「INDIVIDUAL ORCHESTRA」シリーズ初となる#1は、くにぶるで初めてのR […]

2020年10月29日、くにぶるは「音楽を奏でるように醸造する」をコンセプトに、東京・国立で醸造をスタート。優れた素材や職人の仕事だけが持つ固有の「音」を奏でるようにビールをつくり続けてきました。 やがて、くにぶるのビー […]