903

月夜見梅花(つくよみばいか)という詩があります。
「晴れた日の雪のようにかがやく月の下で、梅の花は星のようにかがやいている」
天神様こと菅原道真公が11歳の時、初めて読んだ詩です。

文芸に秀で、学問や政治にも明るかった道真公は、
今から1000年以上前の903年(延喜3年)にこの世を去りました。
その後、子息が父を祀ったのが「谷保天満宮」の創建だとされています。

1062年(康平5年)に、創建の地からくにぶるのある国立の現在の地に移遷。
境内には歴史ある小さな梅林があり、2月から3月頃にかけて今も芳しい梅の花を咲かせます。

子どもの頃から梅の花が好きだった道真公は、生涯を通じて梅を愛し続けていたそうです。
華やかな桜の花見も心が湧き立ちますが、
梅の花を眺めながら、赤く透き通ったAltbierをじっくり味わってみるのはいかがでしょうか。

🍺📖903

深いモルトのコクと穏やかな果実香がとけ合う、ほんのり甘みが広がる軽やかなAltbier。 1926と対をなす903。くにぶるの醸造哲学「古いは新しい」を体現する一杯!
Style: Altbier
https://kunitachibrewery.com/kuniburu-beer/903/

👉くにぶる公式ONLINE SHOP
https://kunitachibrewery.shop

👉各販売店でのくにぶるの取り扱いは、
「SEKIYA TAP STAND」「せきや」「ビアレストランKASUGAI」の公式アカウントにて🍻

🌟SEKIYA TAP STAND / @sekiya_tap_stand
 国立駅前でビールの量り売り。くにぶるのフラッグショップ!
 🍺くにぶるオリジナルグラウラーご利用でビール5%OFF
 🍺くにぶるのビールイメージを表現したコースターカードをお渡ししています

🌟せきや / @kunitachi_sekiya
 120年続く老舗酒屋

🌟ビアレストランKASUGAI / @kasugai_beer
 くにぶる併設のビアレストラン

🌟業務店様向けのリリースはメールマガジンにて!
メルマガ登録👉https://shop.kunitachibrewery.com/entry
[業務店様のご購入はこちら]https://shop.kunitachibrewery.com

TAGS