定番ビール「1926(Kölsch Style)」

2020年の醸造開始以来、くにぶるの定番ビールとして定評をいただくようになった「1926」は、
1926年に生まれた国立のシンボル「旧国立駅舎」がモチーフのビールです。

ビアスタイルは、ドイツのケルン地方で伝統的に作られているKölschに倣った「Kölsch Style(ケルシュスタイル)」。
今勢いのあるIPAスタイルではなく、ケルシュを定番ビールに据えることは挑戦でもあり、
歴史や伝統に敬意を払いつつも、新しい時代への挑戦を重ねていくという、くにぶるの姿勢を確立した瞬間でもありました。

くにぶるの醸造士にとってケルシュを美味しく作り続けることは、
ビール醸造の肝である「発酵」と丁寧に向き合い、「きれいなビール」を世に送り続けるための土台のようなもの。

ケルシュは繊細なビールだからこそ、発酵温度の適切なコントロールによって香りが変化しやすく、よくない香りも目立ちやすいスタイルです。
「原材料の持つ個性を、酵母がまとめ上げる」
そんな「きれいな発酵」を目指して、細かく温度管理をしながら、全体の調和を生み出しています。

昨今のビール業界の中では、どちらかといえば目立たないスタイルとも言えるケルシュですが、
「1926」は醸造開始当初から圧倒的な勢いでシェアを伸ばし、現在までほとんど切らすことなく作り続けています。

そして現在、おかげさまでくにぶるの製造設備における製造量は限界を迎えており、
もう2つの定番ビール「るつぼヘイジー」と「世界は点滅するモザイク模様のように」は、
定期的な製造が難しく、設備の拡大までは、定番ビールからたまに姿を見せる限定ビールへとランクを下げることになりました。
この2つを愛してくださっている方には心よりお礼を申し上げます。これからも楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。

「ケルシュを美味しく作れるなら、他のビールもきっと美味しいだろう」
そう判断していただける「1926」は、これまでもこれからも、くにぶるの顔的ビールであり続けていきます。

ケルシュスタイルは、くにぶるが日本で初めて挑戦したRaw Ale(ロウエール)と並び、
くにぶるを代表する“古いは新しい”スタイルです。

🍺1926
https://kunitachibrewery.com/kuniburu-beer/1926/

TAGS